BlueLightning of the Heavens
.MainMenu

.BBS

.ヘッドライン

サイト管理者

DebianOoM
 



.



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (3)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (12)  |  RSS/ATOM 記事 (127377)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (127377)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

3/12ゲームアップデートノート 3月12日  from Everquest II turedure_news  (2010-3-12 5:32) 
EQ2Players: ゲームアップデートノート 3月12日 一般 ・ワイルドスイングは、相手を殺すまで効果を保つようになります。 ・ヴィジラント号:最終破壊の出入り口のスイッチは、PvPサーバーにて機能するようになります。 ・フリーポート南区にいるドレッドノートのガードを複数倒すと、ある程度リスペクトされるようになります。フリーポート北区のゼックシアンにも同様の変化が見られます。 バトルグラウンド PvPサーバーでのみ獲得できるエフェクトは、バトルグラウンドで使用できなくなります。 アイテム ・すべてのドロップされたレイド・アーマーには、赤いアドーンメントのスロットが付いています。 ・多くのドロップされたレイド・アーマーの欠片のクリティカル軽減力が、よりTSOの数字に沿うよう整えられました。 ・多くのティアの高いアーマーセットがより分かりやすい名前に変更されました。 ・ブレリウムのレジストジュエリーが改良されました。 ・すべてのドロップされたレイド・ジュエリーにはレジスト効果がついています。 ・多くのドロップされたレイド・アーマー、レイド・ジュエリーにエフェクトが追加されました。 ・い ...
アップデートノート、バトルグラウンド、アイテムリンク、不正行為、お酒の日、生産シグネチャー  from EQ2 Spells III  (2010-3-10 14:03) 
1.アップデートノート(2010.3.10) 引用: ゲームアップデートノート 3月10日 一般 いったん戦闘相手が決まってPvPに参戦すると、戦闘から立ち去ることが難しくなります。 /yellを使ってPvPを停止できなくなります。 すべてのレイドのモブは 10%〜20%ダメージとメレーを減少します。 バトルグラウンド 実際に死亡した時のみ、バトルグラウンド内での死亡がカウントされます。 同グループでなかったメンバーがバトルグラウンドでチームを組んだ場合、開始数秒後に自動的に同グループメンバーになります。 以前のグループアイコンが再登場。カスタムUIのグループアイコンは正常に機能します。 ロシア語の名前が、バトルグラウンドのリーダーボードウィンドウで正常に表示されます。 言葉のヒールが、与えたヒール、受け取ったヒールとしてバトルグラウンドのリーダーボードでカウントされるようになります。 アイテム 「クラリッサのコンテント・カウンテナンス」と「クリッグルの壊滅的持ち味」のアイテム内容がアップデートされ、分かりやすくなりました。 以下のアイテムが家宝/ロア装備からトレード/ロアに変わりました。: 精巧な編み ...
[日記]近況  from h i m a k o r o( 略 ) @ EQ2JE  (2010-3-10 9:00) 
さっぱり更新がありませんが、EQ2してないわけじゃなく、BGで転がったりしてるだけです。 どのゲームでも対人はあまり得意じゃない・・・しかも団体戦だし。 知ってる人と行くなら結構楽しいんだけど。 知らない人同士のGrpだと、必死で殴りに行く人たちの後ろの方で一人死んでたりするはめに。 TMPつまんないなああああああああああINQさんに裏切っていいですか。だめですか。 スカウトが怖すぎる。2匹来たらほんとに2秒で逝けるんです。来るな!寄るな! 大好きなはずのばっくらーさんたちに殺意芽生える。ゴゴゴ ...
各キャラの展望(3アカ目)  from 日々の雑談リニューアル  (2010-3-9 11:39) 
・カルディナ(演舞) 共通目録の1個目の近接攻撃に術ダメージを追加するのは文句無く嬉しい技能。 標的度が上がりやすくなる白付与に関しては演舞がこんなのを使う暇があるのか?という 問題はあるけど効果自体は悪くない。 2人競演は結界解除の効果があるらしいんで、誰かと協力する必要があるとは言え演舞にも yが追加されたようなものだから実は結構大きい。 特化の1個目は待望の間接攻撃で、新星では人型相手が多そうだから守護を抜けて術止めが できそうなこの追加は嬉しい。(気合ダメがどれくらいあるかによるけど) 2つ目の殴りながら四象を上げるってのもちゃんと槌の属性や相手の使う術を考えて使えば 強そう。 奥義は普通の(術ダメ無し)物理攻撃で、せっかく四象が上がっている時間帯なんだから術 ダメも欲しかったところだけど、まあ攻撃技能以外が追加されるよりはぜんぜんまし。 ・シエラ(鎧) 共通目録の追い込みは鎧にとっては要らない技能で、2個目の近接攻撃にしても通常瓦版の 雑魚狩りで使うかもって程度。 3個目の技能はそもそも使い道がよくわからない技能なんでやっぱり微妙。 特化の1個目と2個目の技能はセットで使うもので、1個 ...
各キャラの展望(2アカ目)  from 日々の雑談リニューアル  (2010-3-9 10:54) 
・ラファーガ(軍学) まず共通目録の1個目は忍者と同じで物理攻撃に波紋効果を付ける自動発動技能なんだけど、 我武者羅がある武士と違って軍学はみねうちくらいしか使わないし、貴重な1スロットをこ れに使うことはないと思う。 2個目の標的度が高い相手への標的固定技能が効きやすくなるってやつは一見するといい感 じなんだけど、武士と違って軍学には標的度を上げる技能が追加されたわけではないから早 駆けの効果が残っている1〜2ターン目くらいしか意味がなさそう。 3個目の挑発・弐(2体に挑発)は軍学だからというかすべての特化にとって意味が無さそ うで、武芸は標的固定なんて使わないだろうし武士と軍には特化に単体挑発系技能があるか ら3体ならともかく2体なら特化の方を使うと思う。 特化の方では味方単体のタゲを任意の相手に変更ってのが1個目だけど、そんな微妙なのを 追加するくらいなら素直に全体標的固定解除を追加して欲しい。 2個目の単体挑発に関しても標的度に応じて呪詛を付けるというおまけ付きなんだけど、上 記の通りで武士とは違って標的度を上げる技能があるわけじゃないんでこの効果が生かせる とは思えない。 というわけで ...
各キャラの展望(1アカ目)  from 日々の雑談リニューアル  (2010-3-9 9:51) 
テストサーバでの新技能から各職/特化の強化の方向性が見えたんで、手持ちの12キャラ について新星での展望を予想してみようと思う。 ちなみにテストサーバの性能がそのまま入るとは限らないし新潜在能力もまだ未公開だから この通りになるとは限らないです。 ・獅堂光(忍術) 術忍の立場で新技能を見ると、無属性の単体攻撃術が追加されたことで知力装備でサブアタが できるようになるんじゃないかと思う。 また、秘技の書に追加される波紋心得(すべての近接物理攻撃に術ダメアップ効果)を付けて 新技能の痺れを使うと、自分に術式強化を付けつつ対象を痺れさせつつ対象に波紋効果を付け られる。 更に新技能の攻撃術は鬼道強化みたいに物理ダメアップ効果がついているんで、自前で術ダメ アップと物理ダメアップを両方付けられるということになる。 で、普通に考えると知力装備で沈黙や軽減等のサポートをしつつ攻撃参加もできるということ なんだけど、新技能の無属性術が知力依存じゃない(もしくは300程度で十分)なら腕力装 備にして硬い相手には術、柔らかい相手には無影一閃という戦い方もできるかもしれない。 まあどっちにしても純粋なアタック特化 ...
アップデートノート、SOEファンフェア2010、SCアイテム、お酒の日  from EQ2 Spells III  (2010-3-7 21:48) 
1.アップデートノート(2010.3.3) 引用: ゲームアップデートノート 3月3日 アチーブメント PvPサーバーのいくつかのインスタンスで正しく機能していなかったアチーブメントミラーが修正されました。 バトルグラウンド クリーチャーを所有している間はバトルグラウンドに入ることができなくなりました。 バトルグラウンド内で、グループのリーダーはメンバーをグループから追放しなくなります。 AFK(Away from Keyboard=キーボードから離れている状態)通報システムが導入され、バトルグラウンド内で動きのないプレイヤーを、他プレイヤーがゲームに通報できるようになりました。プレイヤーは、ゲーム内でまったく動きがない場合にのみ、通報を受けることになります。同一プレイヤーに対し3つ以上の通報があった場合、そのプレイヤーはバトルグラウンドから退場させられ、報奨を受けることができなくなります。この通報により退場したプレイヤーは欠席デバフを受けます。 クエスト ボーンマイア - 「ただいま、Vegli!」クエストは、どのノームに報告に帰るのか表示するようになります。このクエストは「ただいま、Vegnit」に名前を変更して ...
SOE Fan Faire 2010!  from EQ2Interface - EQ2Interface News  (2010-3-5 9:43) 
It's been announced! The 2010 SOE Fan Faire is going to be August 5 - 8, 2010 at Bally's Las Vegas. See the official Fan Faire website for details! So who is going? I'll be there for sure! :cool:
新星の章の新技能ダイジェストその2  from 日々の雑談リニューアル  (2010-3-4 23:57) 
<僧> ・共通技能 結界枚数アップの技能+存命極意 味方全体のランダム耐性アップ 任意の敵3体に術攻撃+種族を死人に変える ・僧兵 敵単体の結界解除+自身に結界を張る(結界解除は術扱いでダメージ無し) 閻魔の上位版 奥義は蓄積値を追加した近接物理攻撃 ・仏門 霊種族の任意の3体に準備無しの攻撃術(対象は重複選択可能) 任意の味方2体と自身に結界を張り、任意の2体の生命を回復する 奥義は待機時間無しで任意の味方2体に結界+大幅に回復 ・密教 霊種族の敵に回復量減少の状態をつける えこーの強化版 奥義は待機5分の単体属性術+呪い <薬> ・共通目録 自動発動で、錫杖の攻撃力に応じて回復術の効果を上げる 味方全体のランダム耐性上昇 自身に免疫破壊+薬効強化(効果中) ・医術 快癒法の強化版 準備無しで任意の2体の生命を回復(対象は重複可能) 奥義は待機時間無しで味方全体の生命を大幅に回復+快癒法の効果を追加 ・神通 任意の3体の敵に属性値低下つきの準備無し属性攻撃術(対象は重複可能) 味方単体に行動ごとに生命力が回復する効果をつける 奥義は待機時間無しで味方単体の最大生命力アップ+行動ごとに生命力が回復する状 ...
新星の章の新技能ダイジェストその1  from 日々の雑談リニューアル  (2010-3-4 23:35) 
2月終わるの早いよ・・・ というわけでカレンダーには空きができちゃったけど、せっかくテスト鯖で調べてきたんで こっちにもうpしておく。 技能名とか詳細な性能についてはそのうちwikiとかに出ると思うんで、今回はどの職に どんな技能が追加されるのかってのを簡単に書いておきます。 最初に共通項目を書いておくと、全職に上級心得の7と特化の6(陰陽道は7で召喚は5) が追加されていて、上級心得には技能3個、特化には技能2個と奥義が1個ある。 新しい奥義は全て充填時間30分で、待機時間も0、3分、5分の3種類と短いから結構 頻繁に使える。 <侍> ・共通目録 自動発動で近接物理攻撃に術耐性低下の効果を追加する 自動発動で自身への標的度が高い相手への標的固定技能の成功率が上がる 任意の2体の注意を一定時間引き付ける ・武芸 この技能を使った後、種族が人間の敵単体に与える物理ダメージが増加する 普通の近接物理攻撃 奥義も待機5分の普通の物理攻撃 ・軍学 味方単体の攻撃目標を任意の敵に変更する 敵単体の注意を引き付け、標的度に応じて属性呪詛を付ける 奥義は待機時間0で任意の3体の敵に標的固定+逆転の秘策 ・武士 ...





. .